コンセプト

悠久の歴史が流れる風光明媚な琵琶湖、
ゆたかな自然が織りなす近江は多くの芸術・文化人を育んできました。

キーワード検索

【陶芸家】小嶋 一浩(こじま かずひろ)

今回は外町(旧八日市市)にお住まいの陶芸家、小嶋一浩さんをご紹介します。 「七彩天目(ななさいてんもく)」と名付けられた独特の釉薬を使って、色彩豊かに風景や情景や植物を描く陶器。「福籠(福がこもる)」と名付けたフクロウが、…

【画家】 木下 富男(きのした とみお)

今回は伊庭町( 旧能登川町) にお住まいのよしペン画家、木下富男さんをご紹介します。 子供の頃から絵の勉強などしたこともなく、褒められた記憶もない木下さんが、好きでもなかった絵を描かれるようになったきっかけは、お孫さんの描…

【音楽】 菊井 了(きくい さとる)

今回は近江八幡市杉森町にお住いの、よし笛考案者・制作家であり演奏家でもある菊池了さんをご紹介します。  瓦ミュージアムの初代館長に就任された菊井さんは「子供の頃に聴いた、瓦職人が瓦を割ったり叩いたりする度に出る音色に感動…

【ガラス作家】 東 敬恭(あずま やすゆき)

今回は東近江市平柳町(旧湖東町)に工房を構えられるガラス工芸作家、東敬恭さんをご紹介します。 工業デザインがしたいと進んだ学校で、鋳物、彫金、銅器などの伝統工芸まで幅広く学ばれた東さん、当時は時間をかけて一品生産する伝統工芸技…

【ペーパークラフト作家】 野路井 邦充(のじい くにみつ)

今回は彦根市本庄町の手づくり工房”種芸“にお勤めの、ペーパークラフト作家の野路井邦充さんをご紹介します。 学校を卒業されてから介護・福祉施設や社会福祉協議会と、福祉の道一筋で働かれている野路井さん。社会福祉協議会で新たなボ…

【あかり】 村井 賢治(むらい けんじ)

今回は東近江市長峰町(旧蒲生町)にお住まいの、ライティング・デザイナーの村井賢治さんをご紹介します。 家業が電気・水道設備業であった村井さん、自宅の前にある事務所は格好の遊び場でした。仕事場にある道具をおもちゃとして使い、…

【音楽】 橋本 映子(はしもと えいこ) 

今回は近江八幡市野村町にお住まいの、琵琶奏者の橋本旭仙さんをご紹介します。 30年程前から錦城流の詩吟をたしなまれ、今では大師範の橋本さんは、詩吟との縁が深い琵琶の演奏に興味を持っておられました。 ある日、筑前琵琶橘流日…

【刀剣家】 北川 忠正(きたがわ ただまさ)

今回は東近江市五個荘平阪町にお住まいの、現代刀剣作家の北川正忠さんをご紹介します。 中学生から映画、特に映像に興味があった北川さんは、芸術大学の写真科に進まれました。しかし、卒業の頃には写真に関わる職業への情熱は失せ、映画…

【画家】 吉田 友幸(よしだ ともゆき)

今回は東近江市小脇町(旧八日市市) にお住いの画家、吉田友幸さんをご紹介します。 大津市の堅田で生まれ、唐崎で制作をされていた吉田さんは、ずっと琵琶湖を見て過ごされました。現在お住まいのこの場所は、お父さんのご実家。空き家だっ…

【草木染】 河村 文枝(かわむら ふみえ)

今回は東近江市五個荘新堂町にお住まいの、草木染グループ『萠』の代表世話人をされている河村文枝さんをご紹介します。 山菜取りが好きな河村さんは、近くの野山に出向いては様々な山菜を取って、料理の腕を振るっておられます。草餅を作る時…

1 14 15 16 21

Contact

お問合せ

■ 本社事業部はこちら

0120-072-834

月〜金 9:00-18:00 定休:土日祝

■ 住宅事業部 だいかねの家 はこちら

0120-15-4939

9:00-18:00