
平出 智子(ひらで ともこ)さん
今回は東近江市建部(旧八日市市)にお住いの音楽家で、チェンバロ演奏者の平出智子さんをご紹介します。 チェンバロは弦をはじいて音を出す撥弦・鍵盤楽器です。中世のイタリアで発展し、バッハやヴィヴァルディが活躍した 17…

近藤 ゆみ子(こんどう ゆみこ)さん
今回は近江八幡市安土町上豊浦(旧安土町)にお住いのよし笛演奏家、近藤ゆみ子さんをご紹介します。 ピアノ演奏者として活躍されていた近藤さんは、ピアノ教室の教諭として音楽に親しみ、将来の演奏者となりうる子供たちの指導に…

小杉 ヤス弘(こすぎ やすひろ)さん
今回は東近江市五個荘竜田町にお住いの三味線奏者、小杉ヤス弘さんをご紹介します。 細やかな作業や芸事が好きな小杉さんは、定年退職後にお母様の介護の息抜きとして、絵手 紙を描いたり刺しゅうに取組んだりと、何でもやってみないと気が済まない意欲…

下井 茂文(しもい しげふみ)さん
今回は近江八幡市安土町下豊浦にある活津彦根神社宮司で、雅楽の笙演奏者であり、指導者でもある下井茂文さんをご紹介します。 彦根市の地名由来となった活津彦根命を御祭神とする活津彦根神社にて生を授かり、神主となるために伊勢神宮が運営する神職…
.jpg)
安岡 由紀子(やすおか ゆきこ)さん
今回は近江八幡市船木町にお住いの、(中国弦楽器)演奏者の安岡由紀子さんをご紹介します。 地元の高校に通われていた安岡さんは、英語のほかに第二外国語を学ぶ機会を得て、当時から興味のあった中国語を学ぶことにされました。在学中に学んだ中国語…

岡 奈系香(おか なつこ)さん
今回は東近江市佐野町(旧能登川町)にお住いの、岡奈系香さんをご紹介します。 大阪にお住まいされていた頃に、近くの神社から「浪速神楽やってみませんか」とお誘いがあり、練習に参加したことが横笛を吹くきっかけとなりました。「その場で与えられた篠…

【三味線演奏者・指導者】飯田 香織(いいだ かおり)
今回は東近江市南佐野町(旧能登川町)にお住いの三味線演奏者であり指導者の、飯田香織さんをご紹介します。 小学生の頃にお母様から琴を習い、和の音色を楽しまれます。洋楽器もピアノ、ドラム、トランペットと数多く習われたのですが、やはり和楽…

【三味線奏者】高橋 泰久(たかはし やすひさ)
今回は近江八幡市末広町にお住いの、三味線奏者の高橋泰久さんをご紹介します。 59才のある日、TVで津軽三味線名人の初代高橋竹山さんの追悼番組での演奏を聴き、悲哀にみちながらも、力強く洗練された音色に魅せられました。そのあと偶然に、吉…

【音楽家】 大谷 美佳(おおたに みか)
今回は彦根市を拠点に活動されている、クリスタルハープ演奏家の大谷美佳さんをご紹介します。 子供の頃から音楽が好きで、好奇心旺盛な大谷さんは、何よりピアノを弾くことが大好きでした。将来は音楽家への道に進み、ピアノを弾き続けた…

【音楽家】 田中 佑美(たなか ゆみ)
今回は、佐野町(旧能登川地区)にお住まいのオーボエ演奏者、音楽家の田中佑美さんをご紹介します。 音楽好きのお母様に連れられ、2才の頃から八日市吹奏楽団(現/ ウインドソサエティ東近江吹奏楽団)に出入されていた田中さんは、日常的にふれる…