KIRARI MACHINOHITO

キラリ・まちの人

ふるさとに 
芸術・文化・伝統・風土を育む

【陶芸家】 山中 裕介(やまなか ゆうすけ)

今回は彦根市にお住まいの陶芸家、山中裕介さんをご紹介します。

ファブリカ村(東近江市佐野町)に工房を構え、陶芸の創作活動をされる山中さんは、子供の頃にはイラストや漫画、中学高校の6年間は陶芸と美術系のクラブ活動に励まれていました。大学を卒業される時期が就職氷河期と言われた頃でしたから、契約社員やアルバイトとして働く毎日だったそうです。「このままではダメだ。手に職を付けて、年をとってからでも生業に出来る様な仕事がしたい」と、再び伝統工芸を学ぶ決心をされました。その時に頭に浮かんだものが、中学高校で親しんだ陶芸でした。「大学に進む時は考えもしなかったけど、この時は陶芸がしたいと思ったんです」と山中さん。ある日、京都の陶芸市でアルバイトをされていた時、先輩から「今度、滋賀にある大きな窯で焼き物を焼くけど、一緒に遊びに行かないかと誘われ、その時に行ったのが今の職場なんです」と話されます。滋賀県では知的障害者更生支援の一環として、伝統や流行などに左右されずに自身の内側から湧きあがる衝動のまま表現したアール・ブリュットと呼ばれる芸術を、福祉施設の造形活動のなかで多くの作品が生み出されています。

 

この施設にも、マキ窯や窯業棟がありましたので、休みの度に滋賀に窯焚きに来ておられたのでした。「理事長さんがもの作りをされ、創作活動にも理解が深く、知的障害者さんの創作活動を手伝いながら、当時は自分達も陶芸の創作活動ができたので、ここで働くことに決めました」と山中さん。

 

山中さんは伝統的な絵柄を用いた、日常で使われる食器や器を半磁器で創りあげられます。ですから、作家としてのもの作りよりも、職人としてもの作りに携わりたいと、名前ではなく『山中陶器製作所』の屋号で活動されているのです。

 

半磁器とは、磁器の様に堅いクリーム色の素地に、陶器の様に絵付けや色釉薬の顔料の発色が良く、色彩豊かな表現と幅広い色合いが出せ、優しい風合いに仕上がる焼物です。絵付けは藍色と白。土と顔料の相性が良い、呉須と呼ばれる酸化コバルトが主成分の顔料を使って、幾何学模様や鳥・小動物の古典的な絵を描かれます。

 

シンプルな器の数々は、懐かしさと新鮮さを同時に感じさせる作品に仕上がっています。クラフト展や知人の作品展など、ここ数年は積極的に活動され、色々な作家さんの人柄や作品に刺激を受け、創作活動の励みにされています。「クラフト展に参加して、色々な人と関わるのが楽しいんですよ。滋賀に来て6年なんですけど、たくさんの人とご縁が出来て、自分が成長しているのが解ります」と話されます。人との関わりの中で、山中さんらしい新しい作風が出来ればいいですね。

 

◆山中陶器製作所さんの展示会が開催されます。
“尾賀商店”さん にて
近江八幡市永原町中12 0748-32-5567
2014年8月23~9月3日、
(8月23・24・31日在廊日)
実演や絵付け体験もできますから、是非一度訪ねてみて下さい。

 

山中陶器製作所
FAX:0749-43-6491 e-mail:fkrgf486@yahoo.co.jp

Contact

お問合せ

■ 法人のお客様はこちら

0120-072-834

月〜金 9:00-18:00 定休:土日祝

■ 個人のお客様はこちら

0120-15-4939

9:00-18:00