2025.09.07
お知らせ
第115回だいかねMG道場を開催しました
2025.0905-06
昨日・今日は、第115回だいかねMG道場を開催しました。
今回、外部からの参加が10社21名、当社社員23名、計44名、7卓でスタートしました。
インストにP社柴田さんにご援助いただきました。柴田さん、ありがとうございました。 外部か多くの参加者がお越し下さり、多大なる援助をして下さり、初MG参加が10名・15期未満が3名とフレッシュなメンバーもおられましたが、計画通りの時間で終了できました。 常に各卓で前向きな声が飛び交い笑顔溢れる良い環境と感じました。1日目の3.5期懇親会では、実務にMGをいかに活かすか!、お互いの会社の実践模様を語り、吸収していこうと意欲高く学ばれる方々ばかりでした。弊社の実践模様も直で見ていただき良きフィードバックをいただけました。
2日目の朝からは、当社の環境整備ベンチマークを開催しました。
当社社員がアテンドさせていただき、あっという間に1時間半経過しました。3.5期と同様、たくさんパクって帰ろうとされる意欲、一生懸命さにとても素晴らしいと感じました。
当社社員も外圧に触れ、新たな、改善にヒントを多くいただけました。 また、当社の取組みに多くの称賛をいただきましたこと、これからの環境整備を更によ気改善ができる機会になりました。ありがとうございました。2日目スタートは、I社の淺倉さんの事例発表をしていただきました。まさしく実践で培った事例をMG+TOCを織り交ぜながらうまく社員へご指導いただけました。ありがとうございました。
続けて、私から戦略MQ会計のすばらしさ、当社のF4の事例紹介、経営計画としっかり実施しました。何度も同じことをお伝えしていますが、同じことを何度も伝えることがとても大切だと感じる機会でした。 当社の真骨頂である、「継続力→習慣力」をインストラクションでもしていかねばと思い知りました。4-5期は経営計画を立案するにあたり、当社で実務で遂行していることをそのままMGで活かすことをしていただきました。やはり、「Fを制する者がMQを制すること」、「Q0を知ることでその後の大きな戦略思考・行動を変えられること」など、 実際にその成果が4-5期で感じていただけたと思います。どうぞ、実務に活かしていただきたいです。 当社のF4(赤・青・黄チップ)の事例も少しですが、紹介させていただきした。当社社員も改めて共有でき再認識の機会煮なり良かったです。来期68期(2024.10001~)に向けて、特に若手社員への更なる深耕になったと認識しています。とても濃縮な2日間でした!
次回は、第116回だいかねMG道場は、1114-15(金・土)と2日コースになります。
ことがら表彰は、最優秀経営者賞は、I社の淺倉さん、優秀経営者賞2位は、M社の森田さん、3位は、A社の吉村さんでした。計数力1位は、14分でI社の淺倉さんとなりました。 おめでとうございます!第116回だいかねMG道場は、1114-15(金・土)となります。ご参加をお待ちしております。