D-time

Dタイム

ありがとうマンが贈る 
〜心に残るありがとう〜 話

2025.11.11

「父の弁当と最後の頷き」

先日、 ここ最近、多くの社員さんがお子様の運動会に参加されるので、会社を休まれる光景がありました。家族でお昼のお弁当を食べるのかなあ~って想像していました。その時、あるエピソードを思い出しました。「父の愛」をテーマにしたものです。改めて感動をいただきました。
是非、皆さんにシェアさせていただきます。では、始まり、始まり・・・。

「父の弁当と最後の頷き」

母が家を出ていったのは、小学一年の秋のことだった。男を作って去っていった母の背中を、幼い俺はただ呆然と見送るしかなかった。
その日から、父の作る不器用な料理で俺の生活は支えられることになった。
だが、当時の俺はその料理が嫌でたまらなかった。
焦げた卵焼きや、味の濃すぎる味噌汁。母の突然の不在への寂しさも相まって、食事のたびに俺は癇癪を起こし、大声で泣きわめいた。
ひどいときには、父が作った卵焼きを投げつけてしまったこともある。
翌年、小学二年の春。遠足の日。
持たされた弁当も、やはり父の手作りだった。友達のカラフルで美味しそうなおかずを前に、俺は自分の弁当を開けるのが嫌で仕方なかった。
結局、弁当に手をつけず、友達が分けてくれたおかずと、持参したお菓子だけで腹を満たし、父の弁当は途中の道端に捨ててしまった。
帰宅後、空っぽになった弁当箱を父に渡すと、父は俺が全部食べたのだと信じ込み、涙ぐみながら俺の頭をぐりぐり撫でた。
「全部食ったか!えらいな!ありがとうなあ!」
本当に嬉しそうな声と笑顔だった。
俺は本当のことを言えず、ただ黙ってその言葉を受け止めるしかなかった。
しかし数日後の家庭訪問で、担任が「遠足で弁当を捨てていた」と告げた。
父はショックを受け、深く項垂れた。
それでも俺を叱りはせず、怒鳴りもしなかった。ただ沈黙の中で肩を落とす父の姿が、幼い俺には何よりも辛かった。
気まずさと罪悪感に押しつぶされそうになり、布団に潜り込んだが、眠れるはずもなかった。
やがて謝ろうと決心し、父のもとへ行こうとした。台所の電気がついていたので覗くと、そこには料理本と、例の弁当箱を見つめながら泣いている父がいた。
本は何度も読み込まれ、角は擦り切れ、ページは油で汚れていた。父は不器用な手で何度も何度も弁当を試行錯誤していたのだ。
俺は初めて見る父の涙に足がすくみ、その場から声を掛けることが出来なかった。
布団に戻り、声にならない「ごめん」を心の中で繰り返し、泣きながら眠りについた。
翌朝、勇気を出して謝ると、父はまた俺の頭をぐりぐり撫でてくれた。
その瞬間、俺は決意した。もう二度と父の料理を残さない、と。
それから年月は流れ、父は老いていった。去年、病院のベッドで最期の時を迎えようとしていた父に、俺は泣きながら言った。
「色々ありがとな。飯もありがとな。卵焼きも、ほうれん草のあれも、本当に美味かった」
声を失いかけていた父は、それでもかすかに笑い、静かに頷いてくれた。
その頷きに、すべての想いが込められている気がした。
父の作った料理の一つ一つが、今も胸に蘇るたび、切なく、そして申し訳なさで涙が溢れる。
父の不器用な料理は、間違いなく俺にとって世界一のご馳走だった。

不器用で・・・
どんくさくて・・・
泥臭くて・・・

でも、
かっこいいですよね!
美しいですよね!
心、動かされますよね!

「ありがとう」しかないですね。
相手を想い与えること・与えていただくこと
全てに、「ありがとう」で応える!!!
とても学ばせていただきました!
ありがとうございます。

byありがとうマン

Contact

お問合せ

■ 本社事業部はこちら

0120-072-834

月〜金 9:00-18:00 定休:土日祝

■ 住宅事業部 だいかねの家 はこちら

0120-15-4939

9:00-18:00